• 鬼
  • 歴史
    • 伝統文化・習俗
    • 宗教・神話
    • 史跡巡り
    • 博物館・資料館
  • サブカル
    • ドラマ
    • 映画
    • 漫画・アニメ
  • 社会
    • LGBT
    • 医療・心のケア
    • 貧困・格差
    • その他
  • 読書
  • 珠下なぎ小説作品
    • オリジナル小説のご案内
    • 試し読み
      • 『遠の朝廷にオニが舞う』
      • 『大江山恋絵巻~鬼の巻~』
      • 『神眠る地をオニはゆく』
      • 『大江山恋絵巻~人の巻~』
      • 『ウラヤマ』
  • ブログオリジナル読み物

たまなぎ幻想譚

  • 鬼
  • 歴史
    • 伝統文化・習俗
    • 宗教・神話
    • 史跡巡り
    • 博物館・資料館
  • サブカル
    • ドラマ
    • 映画
    • 漫画・アニメ
  • 社会
    • LGBT
    • 医療・心のケア
    • 貧困・格差
    • その他
  • 読書
  • 珠下なぎ小説作品
    • オリジナル小説のご案内
    • 試し読み
      • 『遠の朝廷にオニが舞う』
      • 『大江山恋絵巻~鬼の巻~』
      • 『神眠る地をオニはゆく』
      • 『大江山恋絵巻~人の巻~』
      • 『ウラヤマ』
  • ブログオリジナル読み物
  1. HOME >
  2. 鬼 >

鬼

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界㉓怨霊と疫神(by 珠下なぎ)

皆さん今日は、珠下なぎです。   古代のオニの重要なルーツとして、古代中国の疫神信仰から始まったこのブログ、前回やっと一周回って古代大宰府における疫神信仰と、作品との関連に辿り着きました。 ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界㉒大宰府と古代の疫神信仰その2(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   今日は前回に引き続き、大宰府の西北の丘で見つかった、足を折られた土馬の謎についてお話したいと思います。   大宰府で見つかった土馬は7世紀後半 ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界㉑大宰府と古代の疫神信仰その1(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   日本におけるもっとも古い形のオニ、疫神信仰から始まって、様々な形のオニを紹介してまいりましたが、本日は作品とも関連して、大宰府に残っていた古代の疫神信仰 ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑳斉明天皇と鬼その2(by 珠下なぎ)

皆さん今日は、珠下なぎです。   今日は前回に引き続き、天智・天武天皇の母であり、2度も帝の位についた斉明天皇と鬼との関りについてについてお話したいと思います。   斉明天皇は新羅 ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑲斉明天皇と鬼その1(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   竈門神社のお話に引き続き、作品の舞台と縁の深い場所と鬼との関わりについて、お話したいと思います。   今回は、少し話題を変えて、日本書紀に書か ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑱役小角と宇宙皇子(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。 今日は前回の続きで、修験道の開祖である役小角(えんのおづぬ)と鬼との関りについて、お話したいと思います。 役小角像(石廊崎)   修験者と鬼が深いかかわりが ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑭日本書紀に登場する最古の鬼(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。 前回は出雲風土記に登場する、日本最古の鬼についてご紹介しました。   今日は日本書紀における最古の鬼を紹介すると共に、鬼についてのもう一つのルーツを紹介した ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑬日本最古の鬼(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   7世紀の大宰府を舞台にした『遠の朝廷にオニが舞う』ですが、このブログでは、今は失われてしまった古い時代の鬼の姿に迫り、鬼の正体を探る旅を続けていきます。 ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑫鬼の二面性(鬼は外福は内)(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   「鬼はー外、福はー内!」この言葉は、たいていの方が節分の行事で、何度も唱えたことがあるのではないでしょうか?   節分は、このブログでもお話し ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑪鬼とは縄文の神か?(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   鬼についてのお話はまだまだ続きます。どうぞ末永くお付き合いください。   昨日までのエッセイでは、産鉄民としての鬼をご紹介しました。 &nbs ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑩産鉄民としての鬼その3(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   産鉄民=鬼、という視点から見た場合、鬼退治の歴史というのは、すなわち朝廷に従わない、製鉄の技術の持った人々を朝廷の支配下に取り込むための戦いの歴史という ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑨産鉄民としての鬼その2(by 珠下なぎ)

皆さん今日は、珠下なぎです。   今日は昨日に引き続き、産鉄民としての鬼について解説したいと思います。   古代メソポタミアにおいて、鉄の技術をいち早く取得したヒッタイトが覇権を握 ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑧産鉄民としての鬼その1(by 珠下なぎ)

皆さん今日は、珠下なぎです。   今日は古代のオニ=疫鬼から少し離れて、「鉄の民族」としての鬼のルーツについて解説したいと思います。     鬼が産鉄民を指すのではないか ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑦古代のオニはこんな形でも伝承されていた!(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   前回までは、「節分の鬼と古代のオニ」と題しまして、節分の行事の中に受け継がれた、日本でも最古のオニのルーツについてお話してまいりました。   ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑥節分の鬼と古代のオニその2(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。 今日も読んで下さって、ありがとうございます。   本日は前回に引き続き、節分で追い払われる鬼=瘟鬼(おんき)を通して、日本の古代のオニについてお話ししたいと ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界⑤節分の鬼と古代のオニその1(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   「鬼」をめぐるエッセイ、今回は、身近な行事でありながら、実はかなり古い「オニ」の形を留めていると思われる、ある行事において取り上げたいと思います。 &n ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界④「オニ」の語源について(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   鬼って一体何?シリーズの第2回目の今日は、「オニ」の語源について。   鬼とは、古代においては、「もの」と読まれていたということは、前回のブロ ...

『遠の朝廷にオニが舞う』の世界③「鬼」の誕生(by 珠下なぎ)

皆さんこんにちは、珠下なぎです。   拙著、「遠の朝廷にオニが舞う」に関するエッセイ、3回目の今日からは、「鬼(オニ)」について、数回に分けて(ひょっとしたら10回以上になるかも?)語ってい ...

« Prev 1 2 3

【広告】

珠下なぎ小説作品のご案内

人気記事

カテゴリー

最近のコメント

  • 赤楚衛二さんCMの明治脂肪対策ヨーグルトのデータを読んでみた に 珠下なぎ より
  • 赤楚衛二さんCMの明治脂肪対策ヨーグルトのデータを読んでみた に いろいろ より
  • 隼人塚にまつわる怖い話 に 珠下なぎ より
  • 隼人塚にまつわる怖い話 に かうひい堂 より
  • 『ベルサイユのばら』アンドレとオスカルの恋はなぜ人を惹きつけるのか?(ネタバレあり) に 珠下なぎ より

【広告】

珠下(たまもと)なぎプロフィール

学生時代より創作活動を開始 し、現在は心療内科医として勤務する傍ら、地方やマイノリティの歴史や伝承をテーマとした 作品を執筆。7世紀末の太宰府を舞台とした歴史ファンタジー『遠の朝廷にオニが舞う』の原作が、第60回講談社児童文学新人賞並びに第26回児童文学ファンタジー大賞の最終候補作となる。

Follow @tamamotonagi

LTA出版事業部について

小さな会社の出版事業部です。このブログでは、出版した本の紹介記事や最新&関連情報を掲載していく予定です。

お問い合わせ

Follow @ltap202010

RSS 物語る心療内科医・珠下なぎのブログ

  • お誕生日にはすき焼き
  • 『大江山恋絵巻』、SS第2弾公開!
  • たまなぎブログ、大幅リニューアルのお知らせ
  • 天孫降臨伝説と九州の鬼・鬼八の地!高千穂を訪ねる⑦あまてらす鉄道
  • 天孫降臨伝説と九州の鬼・鬼八の地!高千穂を訪ねる⑦高千穂峡
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ

【広告】

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

たまなぎ幻想譚

© 2025 たまなぎ幻想譚