-
-
高千穂旅行記⑤謎多き古社・瀬織津姫神社編
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 今日も高千穂の旅続き。 マイナーだけれど非常に興味深い、瀬織津姫(せおりつひめ)神社です。 ...
-
-
高千穂旅行記④天岩戸神社編
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、神話の里であり九州の鬼・鬼八の故郷でもある高千穂の旅のレポート4回目。 今回は天岩戸神 ...
-
-
高千穂旅行記③高千穂夜神楽編
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、神話と鬼八の里・高千穂の旅第3回目。今回は神楽編です。 高千穂ときたら神楽! それではレ ...
-
-
高千穂旅行記②荒立神社・槵觸(くしふる)神社・天の真名井編
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 今日は高千穂旅行記2回目。槵觸(くしふる)神社、荒立神社、天の真名井です。 1回目、高千穂神 ...
-
-
高千穂旅行記①高千穂神社編
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって。ありがとうございます! 10月の連休を利用して、一泊二日で高千穂へ行って参りました! 高千穂は天孫降臨伝説の地である ...
-
-
『大江山恋絵巻』の舞台を訪ねる①初日~鳥辺野
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! たまなぎはこの夏、3泊4日で京都を訪ねました。もう5,6回目ではあると思うのですが、おおよそ ...
-
-
宝満山・竈門神社と絶品カレーのお店
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます。 しばらくベルばら記事ばかりが続きましたが、本日は久しぶりに歴史記事です。 ちょ ...
-
-
知らざれる古代の山城・鞠智城の魅力を徹底解説!
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、先月末、熊本へ行って参りました。熊本県立装飾古墳館の次に、前から気になっていた鞠智城へ! 思った以上にすごいお ...
-
-
熊本県立装飾古墳館、行った! 古墳カレー、食べた!
はじめに 皆さん今日は、たまなぎこと珠下(たまもと)なぎです。 初めての方は初めまして。心療内科医でゆるく作家活動としております、珠下なぎと申します。 しばらくベルばら記事が続きましたが、本日からまた ...
-
-
九州歴史資料館「筑紫君一族史」行ってきた④磐井乱後の時代
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 昨年末、九州歴史資料館で開催された『筑紫君一族史』のレポート。 さて、今回はいよいよ時代区分でいえば最 ...
-
-
九州歴史資料館「筑紫君一族史」行ってきた③筑紫君磐井の時代
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、年末年始のご挨拶などで間が空いてしまいましたが、今回は、九州歴史資料館で昨年末に開催された「筑紫 ...
-
-
隼人塚にまつわる怖い話
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 本日は隼人の乱についてのちょっと怖いお話をご紹介したいと思います。 先日、鹿児島県霧島市にある二つの隼 ...
-
-
鹿児島・霧島市の二つの隼人塚
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、先日鹿児島を旅行して、以前から気になっていた「隼人塚」を訪問致しました。 実は鹿児島県霧島市には ...
-
-
憧れの装飾古墳・チブサン(=乳房さん)古墳へ行ってみた!
皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、少し前の話になりますが、5月の連休を利用して、熊本県山鹿市のチブサン古墳へ行ってまいりました! ここは装飾 ...
-
-
菅原道真公の武勇伝・鯰退治
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、先日(といってもだいぶ前ですが)、太宰府市周辺を歩き回る機会があり、菅原道真公の意外な足跡を発見しました。 道 ...
-
-
瑠璃子たちのふるさと・古代大宰府
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、先日久しぶりに筑紫野市歴史博物館を訪れましたら、こんなものが新しく展示されていました。 古代大宰 ...
-
-
瑠璃光寺と恐怖?体験
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 今日は、ちょっと古代史から離れまして。 先月見学してきた、山口市瑠璃光寺のレポートです。 見学の最後にちょっとぞっと ...
-
-
三種の神器のルーツ~日本最古の王墓・吉武高木遺跡
はじめに 皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、先日、以前から気になっていた、福岡市西区の吉武高木遺跡に行って参りました! 実は大野城こころのふる ...
-
-
磐井の故郷・八女市の童男山古墳と徐福伝説
はじめに 皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、先日筑紫の君磐井の故郷・八女市に行って参りました。 筑紫の君磐井は5世紀の福岡・筑後 ...
-
-
神社の成り立ちを分類してみた①
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! たまなぎはここ数年で、作品の取材も兼ねて、様々な神社を回りました。 福岡市の香椎宮、筥崎宮、宗像市の宗像大社、春日市 ...
-
-
『神眠る地をオニはゆく』裏話番外~大島編
はじめに 皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、チェリまほ記事が続きましたが、今日は久しぶりに作品に関連した歴史記事です。 『神眠る地をオニはゆく ...
-
-
2023年、ありがとうございました!
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、今日は簡単なご挨拶と共に2023年を振り返りたいと思います。 『神眠る地をオニはゆ ...
-
-
古代の山城・大野城探索!③宇美口城門跡・百間石垣
はじめに 皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、今回は古代の山城・大野城最終回です。 前回の山頂付近から車で移動し、県民の森センターを経て、百間石 ...
-
-
古代の山城・大野城探索!①山頂付近
はじめに 皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 前回の記事では、古代の戦い「白村江の戦い」を取り上げたNHKの番組をご紹介しました。 この番組にもちらり ...
-
-
『神眠る地をオニはゆく』裏話その6~作品の舞台編③
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、今日は『神眠る地をオニはゆく』の舞台編その③。 基山です。作品のネタバレはありませんが、作品を読 ...
-
-
『神眠る地をオニはゆく』裏話その5~新キャラ編③(前半)
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! 『神眠る地をオニはゆく』の裏話、今回は下巻に登場するあの方です。 その名は、田中長者。 この人物も、た ...
-
-
『神眠る地をオニはゆく』裏話その4~作品の舞台編②
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、今日も『神眠る地をオニはゆく』の裏話です。 今日は作品の舞台編です。今回もネタバレ ...
-
-
『神眠る地をオニはゆく』裏話その2 作品の舞台編①
はじめに 皆さん今日は、珠下なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! Amazonで発売中の、『神眠る地をオニはゆく』、読んで下さった方々、ありがとうございます! 前回から ...
-
-
見どころと謎が満載の筑前国一之宮・筥崎宮(おまけ)『敵国降伏』の謎
皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、次から別シリーズ……と行こうと思っていたのですが、前回の「筥崎宮」シリーズでちょっと補足したい ...
-
-
見どころと謎が満載の筑前国一之宮・筥崎宮⑥筥崎宮の仲哀天皇他
皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。 今日も来て下さって、ありがとうございます! さて、今回は筥崎宮最終回。 前回までに紹介しきれなかった、筥崎宮の見どころをご紹介しましょう。 応神 ...