博物館・資料館 宗教・神話

霧島神宮の隠れスポット「天狗館」①猿田彦と天狗

皆さん今日は、珠下(たまもと)なぎです。

今日も来て下さって、ありがとうございます!

 

さて、今日はちょっと変わったスポットの紹介をさせて頂きます。

 

先日、2回に分けてご紹介した、国宝・霧島神宮の参道に、「霧島天狗館」という、人目を引く建物がありました。

 

「何? 天狗⁉」

鬼好きを自称するたまなぎですが、実は天狗界隈にも興味大。

PCの中には、書きかけの平安天狗ファンタジーが眠っていたりなんかもします。

これは行かなければならないでしょう。でも、どうして霧島神宮で天狗なんでしょう。

その謎を解くため、いざ天狗館へ!(入館料は大人250円、子ども100円と格安です)。

ちなみにたまなぎは河童にも反応します。別にかみついたりはしませんが、ご注意下さい。

 

1.天孫を案内した神様・猿田彦

中に入ってみると、こんなお面が。

おや、猿田彦様ではありませんか。

 

前の記事でも紹介したように、霧島神宮は、天孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)をはじめとした、天孫降臨伝説にちなむ神々を祀った神社です。

猿田彦は、その時、瓊瓊杵尊の道案内をしたという神様です。何となく見えてきました。

中に案内板があります。

 

なるほど。霧島神宮に秘蔵されている9神のお面にちなんで、お面をたくさん展示しているところなのですね。

霧島神宮のお面は、神楽の時などに使われる。霧島神宮は天孫降臨伝説に関する神様を祀っているので、神楽も天孫降臨伝説にちなんだものなのでしょう。ですから猿田彦のお面がある、ということなのですね。

入り口にはお神楽の時の猿田彦を映した写真と共に、様々なお面が飾られていました。

鬼やおかめひょっとこ・狐の面も。また、天狗は天狗でも、珍しい女性の天狗の面もありました。けれどこれはほんの序の口。中には1800種類もの面があるというのですから驚きです。では、順番にご紹介していきましょう。

 

2.「霧島天狗館」の天狗たち

中には、天狗に限らず、様々な日本のお面、海外のお面もありました。

入り口からしてこんな感じです。

 

まずは天狗から。これはいかにも……な天狗ですね。鼻が高く、真赤ないかつい顔、私たちがイメージする天狗です。

 

こちらには全身像も。高い鼻、山伏風の衣装、手にはうちわ。足は高下駄を履いておらず裸足ですが、その他は私たちがイメージする天狗の特徴を、ほぼ備えていると言えましょう。

 

これは珍しい女性の天狗。「姫天狗」とあります。どちらのものか分かりませんでしたが、由来があるなら詳しく知りたいですね。

 

そしてこちらは、インドのガルーダ像。なぜ?と思われる方もおられるかもしれませんが、これも天狗と関連の深い神様です。

 

3.猿田彦=天狗?

そもそも、天孫降臨伝説に登場するところの猿田彦と、天狗がどうして同一視されるのでしょう。

答えは簡単。外見が似ているからです。

『日本書紀』には、猿田彦の外見はこのように記されています。

「鼻の長さ七咫(1.2m)、背の丈は七尺(2.1m)あまり、口と尻は明るく輝いていて、目は八咫鏡のように丸く大きくて、真赤な酸漿(ほおずき)のように光り輝いている」

 

左が猿田彦、右が天狗。確かに見分けがつかないほど似ています。

 

 

しかし、その性質は似て非なるものです。

猿田彦は、天孫が地上に下った時に、出迎えますが、その異様な外見のために怪しまれてしまいます。

そこで様子を見に行かされたアマノウズメ神は、乳房と陰部をあらわにして猿田彦を威嚇します。

あれ、既視感……? と思われた方、正解です!

スサノオノミコトがあまりにも高天原でめちゃくちゃをするので、ブチ切れたアマテラスが天岩戸に隠れてしまった時、ストリップまがいのダンスで大騒ぎし、アマテラスを引っ張り出すのに成功したのがこの女神さまですね。

猿田彦は天孫に従い、天孫の案内役を務めますが、役目が終わると、アマノウズメによって故郷の伊勢の五十鈴川の川上に送られます。アマノウズメと結婚したともいわれ、夫婦神として子孫繁栄のご利益があると言われたり、道案内の神ということから道祖神として祀られたり、多様な性格を持つ神様なのです。

 

一方、天狗は、今のようなイメージが定着したのは、平安時代以降です。

そもそも天狗とは「天の狗(いぬ)」=「あまつきつね」と呼ばれ、唐代では日食や月食を起こしたり、子孫繁栄を妨げたりする悪い犬とされていました。それが様々な要素を取り入れて、今のような形になったのです。

長くなりますので、続きは次回に。

 

霧島神宮の記事はこちらです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

© 2024 たまなぎブログ by LTA出版事業部