皆さんこんにちは、珠下なぎです。
今日も来て下さって、ありがとうございます!
今回は、写真で見る『遠の朝廷にオニが舞う』の舞台シリーズの最終回・筑紫野市歴史博物館と筑紫野市立図書館です。
こちらはJR二日市駅から徒歩10分ほど、どちらも同じ敷地内にあります。
『遠の朝廷にオニが舞う』のお話の元になった「武蔵寺縁起絵巻」と「武蔵寺縁起」は筑紫野市歴史博物館に所蔵され、毎年6月頃に一般公開されています。
「武蔵寺縁起絵巻」「武蔵寺縁起」及びその他、武蔵寺と二日市温泉に関わる貴重な資料について解説した「武蔵寺と二日市温泉」も購入できます。
また、筑紫野市立図書館には「武蔵寺縁起絵巻」のレプリカが飾られており、こちらはいつでも見ることができます(※カウンター奥の閲覧専用図書コーナーの壁)。
「武蔵寺縁起絵巻」の画像と簡単な解説は、パンフレット「ちくしの散歩」にまとめられ、博物館で無料配布されています。
また、筑紫野市のHPからダウンロードすることもできます。
以下、簡単に内容をご紹介します。(「武蔵寺と二日市温泉」(文)、「ちくしの散歩」(画像)より引用)
①武蔵寺縁起絵巻(絵図)第1幅
武蔵寺境内の様子を表している。左端に虎麿長者の住居とされる「すだれの屋形」中央に「石見堂」右側に「紫藤の瀧」「衣掛岩」などが書かれている。
②武蔵寺縁起絵巻(絵図)第2幅
虎麿が霊夢によって、大椿で薬師如来を刻み、それが武蔵寺のはじまりとなったという話。
③武蔵寺縁起絵巻(絵図)第3幅
虎麿の娘・瑠璃子の病を治すため、温泉に入湯させる話。
④武蔵寺縁起絵巻(絵図)第4幅
虎麿が壬申の乱で活躍した話。
⑤武蔵寺縁起絵巻(絵図)第5幅
湯町の繁栄と虎麿の死、その後、地蔵会がとりおこなわれる話。
『遠の朝廷にオニが舞う』のイメージと比べていかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。